[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リピート特典をげとするために1週遅れで観てきました!
なんかそりゃあ色々と言いたいことはありますけど、
でもなんていうか、良かったなと言うのが一番の感想です。
完成してよかったね、とか
無事に終わってよかったね(ストーリーが)、とか
そういうことを感じています。
しかしキャラによって出場回数に差がありすぎなところはちょっと見逃せないかな。
仕方ないとはいえ、賢雄さんの嘆きももっともです。
個人的にペタの活躍を、公開前の扱いから推測して
落ち込むほど悲観視していたのですが、ふたをあけたら超活躍してた(笑)
なーんだ。心配して損したよ
でも少しだけ。ペタのカウントダウンボイスがなかったり、
色々に載っている収録コメントが他の人と比べて激少なかったりするのを見ると
(お杉はいいんですが。いつものことなので)なんだか不安になります。
宮田さんペタ好きじゃない?メーカーと確執?とかなんとか。
忙しくって、というだけならいいんです。取り越し苦労でいてほしい。ちょっとだけ不安です。
で、最近脚本担当の五月さんに興味があって。
コメントも五月さんのが一番面白かったし、私自身がどっちかっていうと制作サイドに気持ちを寄せている感じ。
わかった気になっているだけなんですけど。
マザーグースから、五月さんが「先生」と呼ばれる立場の人なんだと
おぼろげながらつかめてきて、映画パンフでもアシスタントさんのコメからもそれが伺えて。
やっぱり脚本すばらしいですよね。Quinrose作品は一にも二にも脚本命なんですよ。
次にキャラクター。主に主人公。
だから、大手乙女ゲーム誌で脚本部門に輝かないのだけが不満なんですよ。
他には入らなくてもいいけどそこはRose作品だろう!と。
皆脚本を勘違いしているんじゃないかとまで思います。
でその五月さんが、観終ったときに「意外と長かった」と思ってもらえれば成功と言ってまして、
確かに思ったよりも長かったんです。でもたぶん感覚的なもので、本編は1時間強くらいでしょうか?
前述のアシスタントさんが、「ミラーハウスからハートの城の迷路庭園になるところ」
「EVでビバが指を動かして目的階を押すところ」がとても美しい妙のある文章だったと言うので、
文章で読みたくなってます。おお凄いんだろうなあと。
アリスが裁判長になるシーン、ついこの間ゲームでもやったんですけどね(アニアリPSP)
あそこが、結構キャストたちの話題に上ってました。
具体的にはくぎゅとひらりんと賢雄さんが話題にしてたんですが。
くぎゅもひらりんも、あそこはアリスがいい子だとそういう感想だったんですが、
だからもちろん本編での、「聞いたわね?ペーター。」っていうセリフが、
早く被告人を無罪にしたい風だったんです。
それが普通なんだと思うけど、そうじゃない気がしています
あそこは、私にはアリスがにやりと笑ったんじゃないかと感じてます。たくらみが成功したから。
最初も「ね、ビバルディ、私裁判長になりたいな(はあと)」だった気がするから。
(この人たち(ペタを筆頭に)理屈で説明しても全然理解しないから屁理屈で攻めることにしたの!っていう)
確かに無実の顔なしを助けたいと思ったとは思うけど、どっちかというと、寝覚めが悪いから、とか
そういう理由のような気がします。
劇場版ファンブックも買いましたが、800円のパンフレットの方が良かったかな。
キャストコメントはほぼ同じだったし(たぶん1回しか録ってないのでこないだのB'sLogのコメントも同じでした。)
リピート特典のトランプは紙製でしたがとても凝ってまして、良かったです。
トランプにはグレイとピアスもいました。(ピアスは酷い扱いですが)
ボリスだけ2枚でずるい。ジョーカーは2人だから許す
(でも今回ピアスやグレイを差し置いて出演したことは許さない。笑)
あと、川崎チネで観たんですけど、劇場にもがみんの事が書いてあるボードがあったのに驚きました。
チネの常連らしいです。やっぱ「友達と観にいきます」っていうのは絶対杏里君だな。近所だもん。
相方はブラッドとユリウスの見分けがつかなかったらしい。ブラッド帽子脱ぎすぎだもんね。
「最後のEND・・・?」、石田さんも言ってたけど、作品自体の展開の続編の可能性とは別に、
アリスの結論について、「それでよかったの?」という問いかけになっている気がして、ぽいな~と思ったり。
ロリーナ役の神田さんが、最後に小瓶をブラッドが持っててエリオットが壊してくれて、
嬉しかったらしいのですが、あの小瓶は壊れないんですよね~残念なことに。
そして大事だから壊していいものでもないんで、どうにも出来ないなあ。
映画解釈セカイではそれは可能かもしれないから(パリンって割れる音がしたし)そこは願ってもいいところかもしれません。
あーなんか駆け抜けたな。
ああっ、後DDがなんだか1人で(2人で)格好良かったです。
格好良かった人ってそのくらい(笑)、あとエリオかな。
なんとか達成したなって制作サイドが思うくらいには成功してほしい。
次への力になるようにね。頑張ってもらいたいです。